スポンサーサイト

  • 2019.01.05 Saturday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    2014年8月の注目作まとめ(9月2日更新)

    • 2014.08.22 Friday
    • 23:02
    太字は個人的に特に重要な作品と思ったものです。
    レビュースコアの()内の数字(基になっている媒体の数)をクリックすると、どのメディアが何点をつけたかがわかるmetacriticのページへ移動します。

    スコアの色分けの基準はこんな感じです。
    81点〜    年間ベスト級高評価!!
    70点〜80点 高評価!
    60点〜70点 まあまあ or 普通くらいかな。
    51点〜60点 うーん、賛否両論。
    〜50点    酷評だなあ。。。

    今月からリリースが一気に減りますね。寂しいです。



    2月版はこちら
    3月版はこちら
    4月版はこちら
    5月版はこちら
    6月版はこちら
    7月版はこちら

     
    Artist "Title" Genre or Style レビュー
    スコア
    全米
    チャート
    全英
    チャート
    発売日
    Spoon "They Want My Soul" 81(38) 4 - 5
    Naomi Punk "Television Man" 71(8) - - 5
    Childhood "Lacuna" 71(10) - - 5
    FKA Twigs "LP1" 87(35) 30 16 12
    Porter Robinson "Worlds" 63(7) 18 86 12
    Sinead O'Connor "I'm Not Bossy, I'm The Boss" 66(21) 83 22 12
    The Gaslight Anthem "Get Light" 64(24) 4 4 12
    Kimbra "The Golden Echo" 70(12) 43 - 19
    Wiz Khalifa "Blacc Hollywood" 54(13) 1 27 19
    Bishop Allen "Lights Out" 66(10) - - 19
    The Courteeners "Concrete Love" - - 3 19
    Twin Atlantic "Great Divide" 71(8) - 6 19
    Benjamin Booker "Benjamin Booker" 79(13) 46 72 19
    jj "V" 66(12) - - 19
    Ariana Grande "My Everything" 66(15) 3 26
    Basement Jaxx "Junto" 71(24) 30 26
    Cymbals Eat Guitars "Lose" 78(15) - 26
    Merchandise "After The End" 72(20) - 26
    The Rentals "Lost In Alphaville" 69(9) - 26
    Rustie "Green Language" 73(17) - 26
    The Wytches "Annabel Dream Reader 69(14) 50 26
    Ty Segall "Manipulator" 81(26) 73 26
    J Mascis "Tied To A Star" 76(18) 92 26
    Dry The River "Alarms In The Heart" 72(5) 31 26
    Royal Blood "Royal Blood" 78(8) 1 26

    『女子が憧れるインディアイコン』になりつつある?〜10年代インディシーンを盛り上げる女性アーティスト10組〜【2】

    • 2014.08.22 Friday
    • 15:22
     前回の【1】に続いて、今回も10代・20代の女子の憧れの存在になりつつある新たな「インディアイコン」である女性たちをリストアップしていきたいと思います。
     まえがきと前回の5組、10位から6位はこちらからどうぞ。

     
     2回目の今回は5位から1位です。

    『女子が憧れるインディアイコン』になりつつある?
    〜10年代インディシーンを盛り上げる女性アーティスト10組〜【2】


    5. Hayley Williams【ヘイリー・ウィリアムス】(Paramore)




     えっ?この人このリストに入れるの?って思った方もいるはず。ただもうこの人というか、このバンドの人気、功績は無視できないほどのものになっていると思います。それを決定的にしたのが今年のレディング&リーズ・フェスティバルへのヘッドライナー抜擢。Queens Of The Stone Ageとのダブルヘッドライナー、他の大物バンドの動きが少なかったこともありますが、十分過ぎることでしょう。
     このポップなメロディから、ポップパンクやエモと分類したくなりますが、その作品の質そのものも実はしっかり認められており、Metacriticでは前作『Brand New Eyes』は73点とまずまずの高得点、最新作『Paramore』は81点という十分すぎる高得点を獲得。全米全英1位と世界中でよく売れていることともしっかり見合った評価を獲得しており、「売上・評価どちらでも認められている」バンドなのだ。そのバンドの中心人物のヘイリーは、ここ日本ではそうでもないものの、欧米では何度もティーン雑誌の表紙を飾ったりと、ティーンエイジャーにとっての憧れの存在でもあるのだ。アブリル・ラヴィーンが完全にダメになってしまった昨今、彼女がぐんぐんティーンへの影響力を上げていることは言うまでもないだろう。

            


    4. Lorde 【ロード】



     先日のフジロックと単独公演でのライブもかなり評判の高い若干17歳のヒロイン。私もフジロックで拝見しましたが圧巻でした。彼女が登場するとそれだけで悲鳴が止まらないのだが、パフォーマンス中も、「彼女が髪を振れば」、「彼女が一言話せば」……とその度にまた悲鳴は鳴りやまない。もちろんその理由は彼女がステージ上で放つオーラにあるのだ。もちろん、それはとても17歳とは思えない。
     彼女の功績は、全米チャート9週連続1位を獲ったこと、グラミーでも主要部門を受賞したことだけでも十分だが、真の功績は音楽界全体の雰囲気を変えようとしているところにあるだろう。セリーナ・ゴメスやカーリー・レイ・ジェプセンなどティーンの憧れの存在である女性たちもが夢中になることで、もはやアメリカの女の子すべてを味方にしたような感じ。まとめるなら、EDMやアイドルポップに飽き飽きし始めた若い女子たちの虜となることで、アデル、ラナ・デル・レイやフローレンスが築いた若者の中での「アダルト」、もしくは「オルタナ」の支持層を更に広げることに成功したといえる。彼女はまだ一枚しかアルバムを出していないが、他の誰よりもメインストリームで成功し、多くの人のハートを掴んだことを考えればこの順位も妥当だろう。

        

    3. St. Vincent 【セイント・ヴィンセント】



     本名はアニー・クラーク。ここ日本でも先日FUJI ROCK FESTIVALで圧巻のパフォーマンスを披露し、多くの人がベストアクトの一つに挙げた1982年生まれの31歳だ。バークリー音楽院に通ったこともある彼女の音楽歴は12歳からスタート。ライブでお馴染みのあのギターテクニックは、ギタリストである叔父から教えてもらったものだという。ファーストアルバム『Marry Me』から批評メディアでは高得点を叩きだしていたし、アーケイド・ファイア、グリズリー・ベアーなどがファンを公言するなど評判は良かったのだが、彼女の地位が決定的になり始めたのは、2011年の前作『Strange Mercy』辺りからだろう。もともと持っていたアートさに、ギターリフが印象的なシングル「Cruel」を始めとしたポップさが加わり、全米チャートでも19位にまで前進。数多くのメディアの年間ベストのリストの上位を総なめした。この後、デヴィッド・バーンとの共演作『Love This Giant』もリリース。その『Love This Giant』を経てより多層的なリズム隊が加わった、今年出したセルフタイトルの新作は、現時点で他のどのアルバムも抑えて今年一番の評価を得ている作品だ。ファズのような歪んだ音を出し、ライトハンド奏法なども披露する彼女のギターパフォーマンスからは、演奏・パフォーマンスへの貪欲さも伺える気がする。
     独特の世界観を放つミュージック・ビデオや、振り付け、時にダイブをし、叫び狂う(かと思えば落ち着いてMCで語りかけたりする)ライブパフォーマンスには、十分に彼女の個性、「見せ方」の上手さが伺える。今夏のフェスサーキットでも大活躍中、並べてアメリカでのテレビパフォーマンスもかなり評判が良く彼女が確固たる地位を築き上げ切れていることは言うまでもない。

        


    2. Lana Del Rey 【ラナ・デル・レイ】



     「ポップスター」、または「アイコン」という意味では、この企画でピックアップした10組の中で一番の存在であろう人が、この女性だ。ファッション、ステージ上でのオーラの出し方全てにおいてその素質を持っていると感じられる。デビューアルバム『Born To Die』は350万枚以上を世界で売上、欧米では女子を中心に圧倒的支持を集めるラナ・デル・レイこと、本名エリザベス・ウールリッジ・グラント。その世界的に大ヒットとなったデビューアルバムでさえも批評家の点数を見てみれば、Metacriticでは61点と決して高くはない。それどころか、これは厳しめの数字といえるだろう。しかし、その点数をじっくり眺めてみればその幅も、100点満点や90点から40点や25点までととても広く、彼女を絶賛するライターもいれば、とことん叩くライターまで様々だということがわかる。今年発表された最新作『Ultraviolence』でもThe 405が「Ultraboring, Ultrabland, Blandboring, Minimamboring」と題した10点中3点のレビューを書いたことも印象に残っている。もう一つ挙げるなら、最近では「もう死んでいたらよかったと思う」とThe Guardianのインタビューで語ったことが物議を醸してしまうこともあったが(後から彼女は「そんなこと言うつもりはなかったわ」と言っていますが)、しかし、こうして敵をも作ってしまうところこそがスターの証ではないだろうか。ここ半年ほど彼女のニュースを音楽メディアから聞かなかった週はないだろう。彼女こそが正真正銘の「女子の憧れるアーティスト」の一人だ。日本でも、洋楽好きなティーンエイジャーの女の子に対して、アイドル以外の入り口として、もっともっと彼女のようなわかりやすいスターをアピールしてほしい。
     
        


    1. Florence Welch 【フローレンス・ウェルチ】(Florence & the Machine)


     
     ロンドン出身のバンド、フローレンス&ザ・マシーンのボーカル。フローレンスとイザベラ・マシーン・サマーズを中心に現在は7人で活動するバンドは、2009年にアルバム『Lungs』でデビュー。本国UKでは初登場から5週連続2位を記録、2010年1月になると再浮上して2週連続1位を記録する大ヒット&ロングヒット。アメリカでも100万枚の売上を超えた本作は全世界では300万枚以上を売上げる大ヒットを記録し、Brit Awardではアルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞した。恋人との別離にインスパイアされたという、2011年のアルバム『Ceremonials』も全英1位を記録し、Q Magazineの年間ベストアルバムでは1位に選出された。そんなバンドのフロントで歌う彼女は、紛れもなく世界一インディ・ロックシーンで輝く女性なのだ。
     ライブパフォーマンスにも定評ある彼女だが、2009年に出演したオーストラリアのフェス、Splendour In The Glassではデビューしたばかりの海外公演ながら30,000人の観客を集め3日間のフェスで一番の盛り上がりだったという。そんなフローレンスも今ではフェスのメインステージのトリ前の位置を任せられるほどだ。ケイト・ブッシュやビョークなどとも比較される(他に彼女はグレース・スリックを自身のヒーローとして挙げている)彼女のパフォーマンスは独特で、優雅な服装で静かにかつロマンティックに歌う時もあれば、ステージ中を走り回る時もある。ルネサンスの芸術家にも影響されたという世界観が音楽からステージ、フローレンスというアイコン、全てを形作っているようである。2015年にはサード・アルバムのリリースもありそうなので、彼女の今後の活躍と二度目の来日を期待しよう。自作のあとのツアーではヘッドライナーとしてフェスに出てくることも期待できそうだ。

        

    【TOKYO BAND RADAR】 Vol.1 <DATS>

    • 2014.08.12 Tuesday
    • 14:33
    東京圏の期待のニューカマーを紹介するこの企画、題して「TOKYO BAND RADAR」、記念すべき第一回は、サマーソニック2014にて、オーディション企画「出れんの?サマソニ」にてファイナルまで残り、見事ソニックステージのオープニングアクトに選ばれた東京の大学生バンド「Dats(ダッツ)」を紹介します。


    Dats -東京を踊れて今よりもっと面白くしようとする4人組-


    Band Name : Dats (ダッツ)
    Hometown : 東京
    Member : Wataru Sugimoto (Vo. & Gt.), Oh Shimizu (Ba.), Tomoki Hayakawa (Gt.), Hibiki Arashiyama (Dr.)
    Genre : Indie Rock, Electro Rock
    Years Active : 2013〜
    HomepageOfficial Homepage, SoundCloud, Twitter(@datsmusicworld)

     Datsは、いま東京で最もクリエイティブで、若者たちの毎日を面白くしようとする集団の一つだ。「東京のユースカルチャーを活性化すべく」という活動開始当初からのモットーも、いま次第に形になりつつあるように思える。

     バンドの結成自体は2013年春なのだが、遡れば話は2012年のハロウィンに戻る。当時浪人生だった杉本と清水がハロウィンの渋谷に繰り出すも30分くらいで飽きてしまい、「何か新しくて楽しくて面白いことやんね?」と話したことから始まるという。最初は2人で作った音源をネットに上げるだけのものだったが、それを聴いた早川と嵐山が音源を気に入り、「一緒にバンドをやろう」ということになる。都内を中心にライブを重ね、今年5月にYogee New Waves(フジロックのルーキー枠に出演、フルアルバムの発売が9月に迫る)とYkiki Beat(Yogee New Wavesと共に、Booked!に出演、6月に開かれたサウナクールのイベントにも出演していた)を招いた企画も成功させた。そんな徐々に活動が軌道に乗っていた中での「出れんの?サマソニ」の当選であった。サマーソニックを主催するCREATIVEMANの清水直樹は「好きな音だしそのセンスに惚れました。将来多くのオーディエンスを躍らせるであろう。」と語り、「クリマン賞」に選んだ。

    *Foalsを想起させるダンサブルなインディロックナンバー「Candygirl
    *アップテンポな「Shell


     ダッツの特徴は何よりその自然と体を揺らしたくなるダンサブルなサウンドだ。
    シンセやPCを巧みに使いこなし周囲の若手バンドが作らない独自の音を創り上げる。歌詞は帰国子女の杉本により英語で歌われているが、そんなところからも自然と洋楽を聴いてるような感覚さえ生まれてしまう。歌詞を英語にしている理由に関しては、「単純に聴いていてかっこいいこと」、「日本語じゃ恥ずかしくて言えないこともサラッといえる」とその利点を挙げている。
     上に挙げた「Candygirl」や「Shell」などのサウンドはUKインディロックの影響が強く、バンドサウンド感が強いが、「Heartbeat」などではあくまでシンセが主体になっており、クラブサウンド寄りの作りになっている。メンバーの幅広い趣向やセンスも伺うことが出来る。リズムを重視した曲作りが行われているような感じがするが、そこにはメンバー全員が似たような音楽の趣向だったわけではないにしても、共通してもつ「UKロック」という好みがあるようだ。前述の通り、彼らの曲を聴いていれば、UKが生んできたアンダーワールド、マッシブアタック、カサビアンなどのバンドの名前が思い浮かばなくもないだろう。他にもインディロック、ヒップホップの影響も感じることが出来る。
    *Heartbeat


     今回はサマーソニックのソニックステージに立つという最高の切符を手にしたわけだが、そこには「出れんの?サマソニ」側が十分に自信を持ってこの最大収容人数10,000人のステージに送り出せる自信があったということがわかるだろう。Datsの特徴の一つにライブの独自性がある。以下の映像は「Where Is My Jane?」のライブ映像だ。VJを用いることで聴覚のみならず視覚にも訴えてくるのだ。また、彼らの企画ライブでは必ずDJパフォーマンスも行われる。そこには音楽の表現の仕方への強いこだわりを感じることが出来る。


     まだまだ成長途中の4人組だが、「今後どんなバンドになりたいか?」と、バンドの未来について聞くと、「Radioheadみたいに、自分たちの成長と共に多くのリスナーの耳を肥やすことのできるバンド。時代に追いつきながらも自分たちのスタイルが確立されているバンド。」になりたいと語った。
     また「東京のユースカルチャーを活性化」の言葉通り、「音楽を基盤にしてファッションやアートなどカルチャーと隣り合わせで行き来できてるバンドでいたい。Odd Future的な。」とも語る。その意気込みからはますます期待値があがってしまう。
     音楽を通した聴覚のみならず、あらゆる感覚を用いて刺激してくれる4人に今後も注目だ。

                          

    For Fans of Underworld, New Rave, Electro
    Check The Gig : ・SUMMER SONIC (Tokyo)
                              8/17 (Sun) SONIC STAGE 10:00~
                                               SIDE SHOW MARINE 14:52~15:10
                           ・Hold Me Party Vol.1
                              8/18 (Mon) EBISU BATICA

                           ・8/22 (Fri)   新宿Marz
               ・SUPER MOOD
                              8/28 (Thu) 下北沢THREE, BASEMENT BAR
     

                            詳しくはこちら

    Check This : Track「Candygirl

    Next Band  : Coming Soon......

     




     

    PR

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << August 2014 >>

    selected entries

    categories

    archives

    recent comment

    • The New Wave of GRIME 〜グライム/UKヒップホップで2015年起きたことと台頭する新世代のMCを知る (2)
      yeezy (08/03)
    • カイザー・チーフス再ブレイク?彼らの名曲を振り返る。
      hslxxxx (04/27)
    • 今からでも遅くない。FKA ツイッグスに乗り遅れるな!
      yeezy (04/12)
    • 【保存版!!】SNOOZERが選ぶ日本のロック / ポップアルバム150枚【1-10位】
      yeezy (04/11)
    • ノミネート作品一挙紹介!!『マーキュリー・プライズ2014を読む』
      Pandora Charm Bracelet (03/29)
    • The New Wave of GRIME 〜グライム/UKヒップホップで2015年起きたことと台頭する新世代のMCを知る (2)
      Mlb Jersey Wholesale (03/29)
    • 【TOKYO BAND RADAR】 Vol.1 <DATS>
      Nike Jordans (03/29)
    • 今からでも遅くない。FKA ツイッグスに乗り遅れるな!
      Moncler (02/17)
    • 【保存版!!】SNOOZERが選ぶ日本のロック / ポップアルバム150枚【11-50位】
      Jordan Outlet (05/27)
    • The Black Keysの15ベストソング (by Pigeons and Planes)
      yanmaneee (11/10)

    recommend

    links

    profile

    search this site.

    others

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM